猫汎白血球減少症 | 猫のパルボウイルスが原因。体力ない猫は数日で死亡することもある、感染力が非常に高い伝染病です。食欲がなくなると水も飲まずにうずくまった状態になり激しい嘔吐、下痢、脱水症状になり死亡することもあります。 |
カリシウイルス感染症 | 猫のカリシウイルスが原因。猫インフルエンザとも呼ばれることも。初期症状は、クシャミ、鼻汁、咳、発熱、食欲減少。 末期症状は、舌、口腔粘膜に潰瘍ができ、肺炎を併発すると死亡することもあります。感染経路は、感染猫との直接の接触または、クシャミ、鼻汁の手、衣服、食器などの間接的な伝播も感染経路です。 |
ウイルス性鼻気管炎 | 猫のヘルペスウイルスが原因。別名猫鼻かぜとも呼ばれます。 症状は、カリシウイルス感染症とよく似ていますが、口腔内潰瘍は現れません。 |
猫白血病ウイルス感染症 | オンコウイルスの感染による。白血病やリンパ腫。免疫力低下、流産、腎臓疾患などのいろいろな病気を併発し死亡率も高い。感染力も強く、感染発症猫の唾液、グルーミング、食器、飲み水などで感染します。 |
猫クラミジア感染症 | 猫クラミドフィラ フェリス(Chlamydophila felis)の感染による。 感染すると3日間の潜伏期間ののち、鼻炎、急性結膜炎、上部呼吸器疾患を主徴としています。 目やに、鼻水等で感染します。 |
![]() 犬の伝染病 |
![]() トップ |